メークアップ
今週の例会
sp_menu_btn

reaikai_h2

2022年12月7日開会 (通算362回)

第1、第3水曜日0時より開催しています。

開会点鐘・歌の斉唱

会長挨拶



こんばんは。第362回例会です。
サッカーワールドカップ、クロアチア戦、負けてしまいましたね。
PKは運と良く言われますが、私は”運”という言葉を聞くと”運鈍根”という言葉が連想されます。
運鈍根は立身・成功の三条件と言われ、「好運に恵まれること、才走らずこつこつ努めること、および根気よいこと」なんだそうです。
なかなかこの3つが揃う事は難しいですが、運がなくとも”鈍”と”根”で何とかなるのが人生の面白いところなんでしょうね。
日本代表の皆さんには4年後、8年後を見据え、コツコツ、根気よくサッカーを続けて頂き、また晴れ舞台でご活躍頂きたいなと思います。

さて、先日、職場訪問例会ということで我がクラブのワールドクラスの山本先生の展覧会にお邪魔してきました。山本先生は彫刻家として日本藝術院会員でいらっしゃいます。
卓話でも紹介しますが、素晴らしいの一言でした。森会員、各種設営ありがとうございました。吉原さんにも久しぶりにお会いできて良かったです。
卓話に彫刻展の概要を記載しますので西尾市近隣ににご在住の方は是非足を運んでみてください。

結びに、今週末は総会があります。
12月10日(土)
17:00~ 理事会 フラリエカフェ
17:30~ 総会・例会 フラリエレストラン
18:30~ 食事会 フラリエレストラン
師走の忙しい時期ではありますが、皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

幹事報告

 
【地区からのお知らせ】
 
 *第31回地区RYLAセミナー開催のご案内・受講者募集
    セミナー1 日時:2023年3月12日(日) フルオンライン形式で開催
    セミナー2 日時:2023年3月25日(土)〜26日(日)1泊2日
          会場:豊田市総合野外センター 対面形式で開催
    ・セミナー参加申し込み締め切り 期限延長になりました。
       最終地区提出 12月17日
    受講希望者の推薦をお願いします。
 
 *地区大会お礼状が届いています。
      
 *下記3件 興味のある方は詳しいご案内を送りますので
   幹事までお知らせください。

   ・ 2023年メルボルン国際大会登録のご案内
   ・ メルボルン国際大会 日本人親善朝食会のご案内
   ・ メルボルン国際大会 ガバナーナイト登録のご案内 

【クラブからのお知らせ】
 
  ◆12月理事会・総会・食事会
    日時:12月10日(土) 17:00〜 
    場所:久屋大通庭園 フラリエ内レストラン
 
     ※  クラブ計画書に記載のスケジュールから変更しております。

     ・ 出欠をFBイベント欄よりお知らせ下さい。 

【お勧め品の募集】
   2023年3月18日(土)開催の東尾張分区IMにおいて
   ホストクラブより各クラブのお勧め品(お菓子・食品・お酒など)の
   提供依頼が来ております。
   懇親会場にて参加の皆さまに試食いただく企画だそうです。
   費用は各クラブ持ち(¥30,000程度の予算)
 
   ・地元の「これ」を紹介したい 
   ・知り合いの会社の商品を進めたい
   などなど、思いつく商品がありましたら、幹事までお知らせください。
 

メークアップ&スマイル



下記の、9名の皆様よりメークアップを頂きました。

伊藤清隆様

佐々木康浩様

渡部亨様

渡部亨様

鋤柄英明様

松田憲幸様

柳迫昌範様

坂田吉郎様

長谷川道春様



誠にありがとうございます。クラブを代表しましてお礼申し上げます。

※ご投稿頂いたあとにお支払いをされていないと証明書が発行出来ません。
送ったのに証明書が来ないなどご不明な点がありましたらお知らせください。

委員会報告

《奉仕プロジェクト委員会》《職業奉仕委員会》
     11月26日土曜日開催 奉仕プロジェクト委員会&職業奉仕委員会の職場訪問。
     山本眞輔会員の展覧会を見学させていただきました。
     山本会員の作品説明と楽しいトークもあり、芸術に触れることが出来た楽しい一日でした。



吉原会員より野鳥の写真をご紹介!
今回の野鳥紹介は オガワコマドリ です。 吉原照芳

下の野鳥はコマドリです。今回紹介させて頂きますオガワコマドリとの違いを写真で
見てください。コマドリもかわいいですがオガワコマドリは喉のあたりがブルーで
とてもきれいな色をしています。
オガワコマドリは日本で初めて採集した小川三紀さんに因んで名づけられたと
言われています。
下の写真はふつうのコマドリ、養老山脈で撮影しました。
ブルーのネクタイをしている写真がオガワコマドリ。撮影場所は名古屋市新瑞橋の山崎川
です。めったに見ない野鳥でたった1羽だけですが、多数のカメラマンが集まりました。
遠くは新幹線で東京から・・・。すごい気力です。
私も隣のイオン新玉橋に車を止め、撮影しました。食事もできるので良い環境でした。
桜の木が1本あり、何とか留まってくれないかなあと願いながらの撮影。
無理でしたね。何とか川底の汚れが無い写真をと願ったのですが、残念。

普通のコマドリです。


川の汚れはなるべく見ないように・・・お願いします。
何とか緑を入れたのですが、もう一つですね。春先でしたが、夏羽になればもう少し
ブルーが濃くなり、更にきれいに・・・。
オガワコマドリです。


少しアップ写真です。

水浴びをしています。

更にアップ。バックの汚れは無視願います。


一羽の野鳥を狙っての撮影、スリルを感じます。頑張って行って見たらすでに抜けていない、行くある話ですね。でも楽しい。

ありがとうございました。

卓話

山本眞輔 彫刻展「人間讃歌―祈りのかたちを求めて―PartⅡ」

愛知ロータリーEクラブ 山下 惟人


山本眞輔 彫刻展「人間讃歌―祈りのかたちを求めて―PartⅡ」
開催期間  2022年11月26日(土曜日)から2022年12月10日(土曜日)まで※月曜休館
開催時間  午前10時 から 午後4時30分 まで
開催場所  西尾市幡豆ふれあいセンター
対象  どなたでも
詳細はこちら(西尾市ホームページ内)


11月26日(土)職場訪問例会に行ってきました。
ダイジェストで紹介していきます。

冒頭、中村市長から感謝状を受け取っておられました。


大盛況のギャラリートークです。


彫刻の迫力と山本先生の穏やかな情熱が会場を包んでいました。


未来に向かう力強さを表現しているそうです。


山本先生と作品たち。


会場(西尾市幡豆ふれあいセンター)から見た夕日。


感性がバシバシ刺激されて、夕日がとても幻想的だわ。
と、心地よい満足感で帰途についたEクラブの皆さんでした。
山本先生、本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。



<おまけ>
彫刻展前に腹ごしらえです。


Eクラブは全体的にうなぎ大好きです。


Eクラブがうなぎの様に長く栄える事を祈って。


ご当地ジェラートもおいしく頂きました。

メークアップはこちら
これまでの例会一覧
reikai_btm