第1、第3水曜日0時より開催しています。
四月も半ばを過ぎ、もうすぐ若葉の頃となります。
前回の第346回例会は、米山梅吉記念館様で開催。
米山梅吉氏の志と功績を学び、例会の様子は前回のWeb例会で掲載しましたが、
米山梅吉氏が学んだ東京英和学校(現在の青山学院)の関係について触れてみます。
東京生まれの米山梅吉氏は、父の死後母の故郷の静岡県駿東郡長泉町で育ち、
沼津中学に入学するも辞して上京し1887年に青山学院の前身である
東京英和学校に入学しました。
1878年に東京・築地に設立された耕作教学舎が、1881年に東京英和学校に改称。
江戸時代に松平左京太夫の下屋敷であったものを
開拓使が開拓使農事試験場第二官園として使用していた南青山の広大な敷地を買い受け、
築地から移転し後に青山学院と改称されました。
松平左京太夫の下屋敷が、青山学院。 左端が渋谷方面
青山の地名は、徳川家康の功臣で岡崎市の大樹寺北東辺り出身の青山忠成が、
徳川家康から赤坂から渋谷にかけての広大な所領を与えられたことから、
そのあたりを青山の名前で呼ばれるようになったことから始まります。
その青山の地にある青山学院の敷地は、伊予西条藩松平左京太夫の屋敷とぴったり当てはまりますが、
松平左京太夫の初代松平頼純は、紀州藩主徳川頼宣の子で徳川家康の孫にあたり、紀州藩の支藩として
優遇されました。
東京英和学校に入学した米山梅吉氏は、同じく入学した間島弟彦氏
(尾張藩士で大宮県知事であった間島冬道の子息)と親友になります。
東京英和学校を卒業した米山梅吉氏は、東京英和学校と同じくメソジスト系の米国・ウェスレアン大学、
シラキュース大学に学び帰国後三井銀行に入行、その後三井信託を設立しますが、
米山梅吉氏と同様にメソジスト系のアルビオン大学に進んだ間島弟彦氏を三井銀行に招聘します。
青山学院大学構内にある間島記念館。間島弟彦氏の遺志で建造されました。
(青山学院正門から延びる銀杏並木の突き当りにあります)
米山梅吉氏の妻・はるさんは、青山女学院の出身で、青山学院初等部と青山学院幼稚園は、
米山梅吉氏夫妻の寄付で設立され、夫妻は自ら園長となり直接初等教育に尽力されました。
日本のロータリークラブを設立され、教育にも力を注がれたことから、
米山梅吉氏の思いと志をロータリークラブとして受け継いでいくものとして米山梅吉奨学会があり、
ロータリアンの方々が支えていくものと理解をしております。
私も母校青山学院には、偉大な大先輩に大きく及びませんが、学校施設充実へのご協力を継続し、
米山記念奨学会、米山梅吉記念館へも微力ながら行っていますが、
スポーツ支援も楽しいものです。
駅伝の応援(この3年はテレビで応援)
さて、
4月17日に名古屋国際会議場で、次年度に向けて地区研修・協議会が開催されました。
2022-2023年度 国際ロータリー会長 ジェニファーE.ジョーンズさんのテーマは、
IMAGINE ROTARY イマジン ロータリーです。
国際ロータリー第2760地区 2022-2023年度 篭橋美久ガバナーの地区方針は、
未来を描こう、笑顔でつなごう
~一人一人のチャレンジを力に! 変化に対応できるクラブを目指して~
と発表されました。
①地域社会に役立つクラブになろう
②会員の増強をしよう
③変化に対応できるクラブへ
④計画的なクラブ運営・活動をしよう
⑤インパクトのある奉仕活動をしよう
⑥ロータリーファミリーとの連携を強化しよう
⑦ポリオ撲滅への貢献
⑧ロータリー賞への貢献
⑨国際大会(メルボルン)へ参加しよう
新年度へのスムーズな移行は、現会長の大きな役割ですので、
新年度への準備は当クラブでも進んできています。
常に発展していくクラブでありたいと思います。
新入会員 山本眞輔さんご挨拶文をご紹介させて頂きます。
愛知ロータリーeクラブ入会ご挨拶に代えて
2022年(令和4年)4月
テーマ:私の「職業奉仕」 山 本 眞 輔
RC歴 平成 元年(1989年) 千種ロータリークラブに入会
幹事:平成 5年(1993年~1994年)
会長:平成18年(2006年~2007年) 出席率:入会以来32年間 100%
移籍:令和4年(2022年)愛知eロータリークラブに入会
職 業:彫刻家(日本芸術院会員・名古屋市立大学名誉教授・日展理事・日本彫刻会常務理事)
作品紹介:(日本各地に設置されたモニュメント・展覧会出品作品以外の例)
1. 第53代横綱「琴櫻」 鳥取県倉吉市立成徳小学校前 220㎝高
(「横綱琴櫻銅像」で検索できます)
2. 京都知恩院「法然上人」 京都大本山知恩院国宝御影堂左御廟前 180㎝高
(「知恩院法然上人銅像」で検索できます)
3.「細川ガラシャ夫人」 宮津市字柳縄手334 宮津教会前広場 200㎝高
(「細川ガラシャ像」で検索できます)
4.第55代横綱「北の湖」日本相撲協会初代理事長 大本山川崎大師平間寺境内 220㎝高
(「横綱北の湖銅像」で検索できます)
5.「勇気・杉原千畝16歳」 名古屋市瑞穂区高田町3-28 瑞穂が丘中学校玄関前 160㎝高
(「杉原千畝銅像」で検索できます)
以上私の職業奉仕の一例です。ブロンズ像です。粘土で原型を制作し、金属(青銅)に鋳造したものです。
1
2
3
4
5
ロータリーの職業奉仕とは自分の職業を通して社会のニーズに応え社会貢献することである。
私にしかできない仕事(職業)を通して社会貢献することである。
たくさんのロータリアンに応援していただきました。彫刻家としてまだ頑張って参ります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
【クラブからご連絡】
◆4/23(土)第348回例会
場所:久屋大通庭園
時間:11時半~
※希望者のみでお食事したいと思います。
◆4/23(土)第10回理事会
場所:久屋大通庭園 1階 カフェ
時間:11時~
【地区からのご案内】
◆4/23(土)24(日)第9回ワールドフード+ふれ愛フェスタ(WFF)
場所:エディオン久屋公園
案内図を添付します。
①会場全体のレイアウト
②エディオン久屋広場レイアウト
③エンゼル広場レイアウト
④エディオン久屋広場ステージタイム
◆ヒューストンガバナーナイトin JAPANのご案内
ご参加希望される方は幹事鬼丸までご連絡お願い致します。
また有志によりますステージショーにつきましても
アトラクション出演者のご希望があれば仰ってください。
下記の、18名の皆様よりメークアップを頂きました。
福谷英則様
渡部亨様
袴田晋様
久保田智也様
小澤陽一様
塩之谷香様
金本孝美様
鈴木圭介様
鈴木一正様
安井元司様
佐々木康浩様
石橋誠志様
水上保徳様
鈴木忍様
黒田雅史様
馬場善志雄様
山田信二様
野村裕芳様