「マイナポイントをご存じですか?!」
愛知ロータリーEクラブ 大野 真以
私は、役所に勤務していますが、今年の3月までは主に、マイナンバーカードに関する事務を担当していました。
最近では、「特別給付金の申請に必要」と話題になっているマイナンバーカードですが、今回は、9月から始まるマイナポイント事業について簡単にご紹介します。
マイナポイント事業はもともと、消費税10%への引き上げに伴う消費活性化対策として検討されてきました。
しかし、コロナ禍に直面し、消費活性化や、キャッシュレス化、マイナンバーカードの必要性も再認識されつつあります。
●マイナポイントとは?
「マイナポイント」は、国からキャッシュレス決済事業者(QRコード、電子マネー、クレジット決済など)を通じて付与されるポイント等の総称です。
「マイナポイント」は国から消費者に直接付与されるわけではなく、キャッシュレス決済事業者(QRコード、電子マネー、クレジット決済など)から付与されます。
そのため「マイナポイント」というポイントが存在するわけではなく、例えば○○ペイでの決済分は○○ポイントで還元されます。
●マイナポイントはどうやって付与されるの?
マイナポイントの申込を行った決済サービスの利用(チャージまたは購入)額に応じて付与されます。
ポイントの付与率はチャージ額または購入額の25%で、上限5,000円分となります。
※20,000円チャージ(または購入)で+25%のポイントが付与(5,000円分のポイント)=25,000円分の買い物が可能。
「マイナポイント」の利用には、マイナンバーカードを取得するだけでなく、マイナポイントを予約する必要があります。マイナポイントを予約すると、マイキーIDが発行されます。
●マイキーIDとは?
マイナンバーカードには、ICチップが埋め込まれています。
そこには、ログインした人が、利用者本人であることを証明するための「利用者証明用電子証明書」というの発行番号が保持されています。
この発行番号に対応して任意に作成するIDが「マイキーID」です。
※マイナポイントの予約を行うと、自動でマイキーIDが設定されます。
●マイナポイントはいつから実施されるの?
マイナポイントの申込期間は7月から21年3月末まで、ポイント還元は9月から21年3月末までです。
申請時に選んだポイント還元先となるキャッシュレス決済サービスは、後から変更できないので注意してください。
マイナンバーカードの発行には約1カ月程度、時間がかかるため、早めに申請を行っておくことをお勧めします。
●対象となるキャッシュレス決済サービスは?
マイナポイントは、キャッシュレス決済を促すための施作であるためQRコード、電子マネー、クレジットカードによる決済による決済が対象となります。
対象となるのは、総務省が行う審査(財務状況やセキュリティなど)に通った、一定の要件を満たした決済事業者です。
5月29日時点におけるキャッシュレス決済サービスの登録状況は以下の通りです。
(※今後の審査・手続きにより、変更される場合があります。)
最新の登録キャッシュレス決済サービスは、総務省のサイト「
マイナンバーカードでマイナポイント」に掲載されていますので、事前に普段お使っている決済サービスが対象となっているかチェックしておくと良いと思います。
また、「
政府広報オンライン」に、わかりやすい説明が載っていますので、ぜひ参考にしてください。
●マイナポイントの利用について
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/
●マイナポイントの予約方法について
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/